2021/02/07

家計簿アプリのデータインポート/エクスポート機能に関する各論(Moneytree・Zaim篇)

_2021/01/15「家計簿アプリのデータインポート/エクスポート機能の性能比較」をベースにした家計簿アプリ別各論の第三弾(前回の記事はこちら)はMoneytreeとZaimを取り上げます。

5.Moneytree

_Moneytreeはアカウントアグリゲーションサービス(AAS)を主軸としているためエクスポートのみが可能で、しかもそれは有料サービスです。しかし、Moneytreeの有料プランは家計管理ではなく経費精算を主目的としているので当Blogでは取り扱いません。そこで2020/06/19「Moneytreeのデータを、他の家計簿アプリ向けに変換する」では、Web版(無料)からクリップボードにコピーしたデータをExcel上にペーストし、さらにMFF形式に変換する方法をご紹介しています。

Moneytreeからコピーする

2021/02/05

家計簿アプリのデータインポート/エクスポート機能に関する各論(Money通帳・あっと家計簿篇)

_前回に引き続き、家計簿アプリ別のデータインポート/エクスポート機能の性能評価に関する解説です。今回はWindows PC向け家計簿「Money通帳(フリーソフト)・あっと家計簿(シェアウェア)」について取り上げます。

3.Money通帳・あっと家計簿(Mode1運用)

_2020/08/25「Money通帳・あっと家計簿の運用に関するまとめ」でご紹介した図版を再掲します↓。

_Mode1・Mode2とは、筆者が勝手に命名している運用法で、Mode1がMoney通帳・あっと家計簿の特徴である3000種類の品名をベースとした運用、Mode2はその3000種類の品名をガン無視し、他の家計簿アプリと同様の費目名称を設定する運用です(「あっと家計簿」のみ可能です)。まずはMode1を取り上げます。

Monry通帳・あっと家計簿のデータ運用

2021/02/04

家計簿アプリのデータインポート/エクスポート機能に関する各論(Dr.WalletとMoney Pro篇)

_2021/01/15に「家計簿アプリのデータインポート/エクスポート機能の性能比較」という記事をアップしましたが、家計簿アプリ別の解説ができておりませんでしたので今回から連載でフォローしたいと思います。文字コード順に、まずはDr.Walletから。

1.Dr.Wallet

  • インポートに関する記事は2020/09/13(評点27)
  • エクスポートに関する記事は2020/09/12(評点18)

_Dr.Walletは(当Blogにてたびたび申し上げていますように)Web版の完成度が低く、インポートのたびにデータ列の割付と費目の変換ルールを指定しなければならない、という点でユーザーに多大な手間を強いるものになっています。エクスポートについても、有料プランの機能であるにも関わらず全ての振替取引がデータに含まれないという残念な仕様により高評点(=低性能)となっています。

_ちなみに、Dr.Walletには裏口とも言うべきエクスポート方法もあり、そちらでは振替取引は含まれますが、時間単位は月ごととなり、面倒な手順を伴うため、こちらも高性能とは到底言い難い状況です。

_Dr.Walletの運営会社のBearTail Xは2020年秋に「レシーピ!」Android版の事業を承継しておりますので、これによってDr.Walletとレシーピ!の統合を図るものと思われます。その際にはインポート/エクスポート機能をせめてまともなレベルに引き上げてもらいたいものです。

Dr.Walletのデータインポート/エクスポート機能

2021/02/02

クレジットカードの利用履歴をPC家計簿にインポートするタイミングと方法を考える

0.加盟店からカード会社への売上票伝送遅延は家計管理の最大の敵

_クレジットカードは、通常は利用した日の当日から数日の内に利用履歴データ(売上票)が加盟店からカード会社へ伝送されるため、アカウントアグリゲーションサービス(AAS)で当該のクレジットカードを連携させておけば、利用履歴がそのまま家計簿の取引データとしてすぐに反映されて家計管理には大変便利です。…といいますか、AASの最大の目的はその利便性を提供することにあるのですから当然ですね。

_ところが、稀に加盟店からカード会社への売上票の伝送が遅延して、買い物の取引履歴が数ヶ月経過してクレジットカードサイトに計上されることがあります(特に海外での買い物で発生するようです)。例えば、5月分のクレジットカードの利用履歴データは、6月初旬の時点でもオンライン家計簿のAASに全て取り込まれているとは限らないのです。

_しかし、それでも、データの分析や保存のために(例えば)「オンライン家計簿の前月の取引データを毎月10日ごろにPC家計簿にインポートする」という運用をしたいユーザーはおいででしょう。そのために当Blogは存在するわけですが、今回は、ある読者の方のリクエストにお応えして、オンライン家計簿アプリとしてZaim、PC家計簿ソフトを我が友マスターマネーを例に、「データ変換のタイミングと方法」をどのようにすればよいか、という点を考えたいと思います。

1.前月の利用履歴を毎月インポートする運用

_前述のように、Zaimに取り込まれた「前月のクレジットカードの利用履歴データ」を、毎月のあるタイミング(例えば第二日曜日)でマスターマネーにインポートする、といった運用を図式化すると↓のようになります。

AASに取り込まれた前月のクレジットカード利用履歴をPC家計簿にインポートする運用

2021/01/28

「てきぱき家計簿マム9」のカレンダーが修正されました

_2021/01/09「家計簿アプリの2021年カレンダー祝日の修正状況(追記あり)」の続報です。「てきぱき家計簿マム9」のカレンダーが修正されました。

てきぱき家計簿マムの7月の祝日が修正された

_「てきぱき家計簿マム9」はマム☆レターというメールがユーザー向けに配信されますが、その中で告知されました。アップデートは、ヘルプ>マム9 アップデート から行います(自動アップデートが適用されるまでにはタイムラグがあるようです)。

_他の家計簿アプリの状況は引き続き確認しています。カレンダー機能の呼び出し方は家計簿アプリごとにまるで違うので、思い出すのが結構大変なんですよね…。

2021/01/15

家計簿アプリのデータインポート/エクスポート機能の性能比較

 _久しぶりの大ネタとして、家計簿アプリのデータインポート/エクスポート機能の性能比較表を作成してみました。まとめればたった二つの図版になるだけですが、過去の自分の記事を見返したり、アプリの動作を再確認したり…と、かなり手間がかかりました。

_評点は、数字が低いものほど優れていることを示しています。

_【2021/04/25追記】「らくな家計簿」について、評価した時点で実装されていたのに筆者が発見できていなかった機能が判明しましたので↓の表の評点を見直しました。

_【2021/08/22追記】↓の表に新たな家計簿アプリを追加して更新しました。2021/08/22「家計簿アプリのデータインポート/エクスポート機能の性能比較」を更新しました を参照して下さい。

家計簿アプリ別のデータインポート・エクスポート機能の性能比較

_各項目の評点は、筆者の独断と偏見に基づき↓のように付けています。標準的な性能を3として、それより優れているものを1、それより劣っているものに3を超える数値を割り当てています。基本的に、ユーザーに手間を強いるものほど評点が高くなります。

家計簿アプリ別のデータインポート・エクスポート機能の性能指標


1.インポートに関して優れているのは

_となります。箇条書きのリンク先は、当Blogにおける、インポート機能に関する記事となっています。あっさりと記事を書いているアプリほど少ない手間でインポートができます。

_MoneyProは、収入取引をまともに取り込めないという例の不具合さえ解消されれば、かなりいい線行っているのですがね…

2.エクスポートに関して優れているのは

_が挙げられます。マスターマネーが優れているのは、データを抽出した結果を即座にそのままエクスポートできるためで、筆者が我が友と断言して憚らない理由がここにあります。がまぐち君も似た機能があるのですが、操作する場面によってデータ形式が微妙に変わることから、このリストには載ってきません。


_筆者がアプリの機能を再発見したり、誤解していた等の理由で評価を見直すこともございますので、あくまで読者各位のご参考程度に、ということでお願いします。

 個別のアプリに関する解説は 2021/02/04 第一弾 Dr.WalletとMoney Pro篇 以降の記事を参照して下さい。

2021/01/09

家計簿アプリの2021年カレンダー祝日の修正状況(追記あり)

_2021/01/04「家計簿アプリのカレンダーを修正しましょう」で述べた件ですが、これまで当Blogで取り上げた家計簿アプリの対応状況は↓のようになります。改めてまとめてみると、カレンダー機能って結構アプリごとの差異が大きいんですね…。

  1. (Android・Web)Dr.Wallet…カレンダーに祝日を表示できるが、修正されていない
  2. (Android)LINE家計簿…カレンダーに祝日を表示できるが、修正されていない
  3. (PC)MoneyProカレンダーに祝日を表示する機能が無い
  4. (Android・Web)Moneytree…カレンダー機能が無い
  5. (PC)Money通帳…カレンダーに祝日を表示できるが、修正されていない
  6. (Android)OsidOriカレンダーに祝日を表示する機能が無い 
  7. (Android・Web)Zaimカレンダーに祝日を表示する機能が無い
  8. (PC)あっと家計簿…カレンダーに祝日を表示できるが、修正されていない
  9. (PC・Web)うきうき家計簿…カレンダーに祝日を表示できるが、修正されていない※
  10. (Android)おかねのコンパス…カレンダー機能が無い
  11. (Android)おカネレコ…カレンダーに祝日を表示できるが、修正されていない
  12. (Android)かけ~ぼ…カレンダーの祝日が修正されている※
  13. (PC)がまぐち君…祝日を表示できるが、修正は手動で行う※
  14. (PC)てきぱき家計簿マム…カレンダーに祝日を表示できるが、修正されていない修正された
  15. (PC)マイクロソフトマネーカレンダーに祝日を表示する機能が無い
  16. (PC)マスターマネー…カレンダーに祝日を表示できるが、修正されていない
  17. (Android・Web)マネーフォワードMEカレンダー機能が無いカレンダーに祝日を表示する機能が無い
  18. (Android)らくな家計簿カレンダーに祝日を表示する機能が無い
  19. (Android)貯まる家計簿…カレンダーの祝日が修正されている※

注目の記事

家計簿アプリとデータをやりとりするファイル形式のまとめ(第二版)

 二年前の2022/03/14 家計簿アプリとデータをやりとりする際のファイル形式のまとめ でご紹介した情報をアップデートしました。 1.家計簿アプリからエクスポートされるファイルの形式一覧 2.家計簿アプリへインポートするファイルの形式一覧 ...

最近の人気トップ3