2020/05/24

Bloggerに移転して困ったこと

_Bloggerへプラットフォームを移転し一週間が経過しました(日付がそれより前の記事は、公開日を調整したものです)。その間、Bloggerに必死で適応し、今日にいたってなんとか使えるようになったかな、という感じです。そこで、備忘のために、どんなところで詰まったかを残しておきたいと思います。

1.Bloggerには新版と旧版の2種類がある

_Bloggerは近年大きなシステム変更があったようで、ネット上のBloggerに関する記事は実はかなりの部分が旧版を前提にしています。そのため新版では動作しないテクニック等もありました。

_また、最も厄介だったのが、記事を入力するHTMLエディタの振る舞いです。旧版のエディタは、いわゆるリッチテキスト画面(Bloggerでは「作成」画面)とHTML画面を切り換えると、ユーザーが手入力したタグを容赦なく消してしまいます。特に<p>タグを使っているのに、勝手に消して<br/>で改行するように書き換えてしまうのには弱りました。ココログの新システムも余計なことをやってくれるエディタでしたが、その上を行っていましたな。

_それに対し、新版ではユーザーが入力したタグは基本的に尊重されます。また、HTMLエディタのボタンを叩くとタグの入れ子関係が判りやすいように整形してくれる機能が非常にありがたい(ただし、この機能を使うと、段落先頭の空白を消されてしまいます。筆者はこれが我慢ならないので、暫定対策として段落先頭に全角アンダースコアを入れています)。

_ところが、現在のBloggerにはまだ旧版のままのところが残っておりまして…その最大のものは各ページの下部にあるクイック編集ボタン(鉛筆マーク)です。Googleにログインして自分のBlogを見ていると、不具合を見つけてその場で直そうとする際にクイック編集ボタンを叩いてしまうわけですが、そうすると画面の遷移先は旧版の「作成」画面なのです。ここでHTML画面に移行してしまうと悲劇です。それまで入力してあったタグがほぼ全てパー。

_これを防ぐため、設定画面でクイック編集ボタンを消す設定にしました。便利な機能をこんなことで潰してしまわねばならない…Bloggerもまだまだ発展途上なのだな、と感じさせられました。

2.画像をアップロードするうえでの問題点

_Bloggerのエディタから画像を記事中に挿入するには、通常は「画像を挿入>パソコンからアップロード」で画像ファイルをアップロードするのですが、その画像の保存先は Google アルバム アーカイブ になります。しかし、コイツが非常に使いにくい。画像の選択画面にはファイル名もタイムスタンプも表示されず、ただひたすらぼやけた縮小画像が蓄積していくのみなので、多くの似たような図版を貼り付ける当Blogには全く合わないのです。この事実を知った時には「失敗した!」と思いましたな。

_そこで、Googleフォトにアップロードした画像を貼り付ける、という運用に切り替えました。Googleフォトなら、アップロードした日付で画像ファイルの管理が一応可能だからです。「てきぱき家計簿マム」関係の記事を先行的にアップしたのは、実はこのあたりの実験のためなのです。

_ところが、Googleフォトにもちょっとした問題点があります。筆者がアップしている画像ファイルをGoogleフォトにアップロードしてBloggerで記事中に挿入しようとする際、一部のファイルが選択画面に表示されず、いつまでたってもぐるぐるとカーソルが回転を続ける状態になってしまいます。Googleフォト上では正しく表示されるのに、Bloggerから選択する場面でのみそうなる、というのが何とも不思議です。

_この事態を避けるには、Googleフォトにアップロードした後、画像ファイルを記事別にまとめたアルバムを作成するのが有効であるようです。Bloggerから、挿入する画像を選択する際にアルバムから選択するようにすると、Googleフォトから選択する際に表示されなかった画像が表示されるようになります。アルバムの作成と、アルバムからの選択という手間が増えますが、致し方ありません。

_また、アルバムに記事の日付とタイトルをつけておけば、どの記事に使用した画像なのかが一目でわかります。記事数が増えてくるとこれでも管理できなくなってくるかもしれませんが、少なくともココログの画像管理機能(アップした月単位でしか管理できない)よりはよほど上等なので、しばらくこれで続けてみるつもりです。

3.連絡フォームが動作しない?

_これまた悩まされたのがコレです。Bloggerはどうやら連絡フォームを設けなければならないようなのですが、Blogのガジェットとしての連絡フォームは、サイドバーに設置することはできても、個別の投稿記事や固定ページに設置することはできません。

_これは多くの方が不満をもっているようで、ググれば複数の対策が記事で解説されています。しかし、前述のようにシステム変更前の記事では動作せず、また、それ以前に、サイドバーに設置した連絡フォームからテスト的にメッセージを入れてみても…どうも筆者のところに届かないようなのです。

_この件はググってもヒットしないので筆者の設定の問題かもしれませんけど、現実問題として役に立たないものを設置しておくわけにはいかない。というわけで、プライバシーポリシーのページにコメント欄を設けて、それを連絡手段とすることにしました。きわめて間抜けな運用ですが、仕方がないので当面この運用で行こうと思います。


_このほかにも、投稿記事のパーマリンクの生成タイミングがおかしいとか、カレンダーガジェットが標準で用意されていない(こいつは心底驚きました)とか、全般的に上下のパディングの寸法がおかしいとか、いろいろ不満点があります。それらはまた改めて述べます。

注目の記事

家計簿アプリとデータをやりとりする際のファイル形式のまとめ

_今回の主題は…家計簿アプリとデータをやりとりするときに使用するファイルの形式について、です。筆者がこれまで MFFマクロ に対応させてきた家計簿アプリは27種類(Money通帳とあっと家計簿は別カウント)。まず、家計簿アプリからエクスポートする方向では↓のようになります。...

最近の人気トップ3