2024/06/22

レシーカ試用レポート

 レシーカは、レシートを撮影するとVポイント(旧Tポイント)をゲットできるiPhoneおよびAndroid向けアプリです。また、レシートデータの手入力ができるほか、買い物の一つ一つに費目を設定して費目別の支出管理が可能。さらに、収入を入力して収支管理までをサポートしています。

 ただし…結論から申し上げれば、データをアプリの外へ持ち出す機能はありませんので、当Blogにおいては継子扱いとならざるを得ません。では、その前提で、レシーカの概要を「少なくとも他のアプリ紹介サイトよりは」詳しくご紹介していきましょう。

1.レシーカの現状

 レシーカの公式サイトは←こちらをご覧下さい。Google Playにおけるレシーカのページはこちらです。無料でサービスを提供しているアプリではありますが、レビューを拝読するに、ポイント付与のルールが変更されたり、動画広告を閲覧させられたり、と、アプリの運用が変更されるたびに評判を落としています。ただ、情報が古いので、現在のレシーカはそこまでダメなのか…?と疑問に思って今回のレポートを思い立った、というのが事の次第です。

 レシーカは、あらかじめお手持ちのVポイントカードの番号をYahoo! IDに紐づけておき(Yahoo!ズバトク というサービスで行う)、アプリの初回起動時にYahoo! IDを入力しなければVポイントは付与されません。

 現在のレシーカ(Android版)の代表的な画面は↓のとおりで、若干画面の右端が見切れてしまっているのが気にはなりますが、筆者が少々取り扱ってみたところでは特段不具合のようなものは感じませんでした。

レシーカのホーム画面・サマリ画面・カレンダー画面

2024/06/14

イオンが電子レシートを全国で導入するのですがアプリからCSVファイル出力はできないそうです

 イオングループが提供しているスマートフォン向けアプリ「iAEON」の一機能として、イオングループの店舗で買い物をした際のレシートを電子化して受け取ることが出来る「レシートレス機能」を提供するそうです。Impress Watchの記事「イオン、全国で電子レシート導入 約4000店」はこちら。

 導入目的は、利便性の向上と、環境への配慮としてのペーパーレス化。

 で、筆者としては当然ながら「iAEONから電子レシートのデータはCSV出力できるんだろうな」と考えるわけです、が、公式サイトの電子レシート機能に関するFAQページを見てみますと…

iAEONの電子レシートデータ出力機能に関する冷たいQ&A
電子レシート機能に関するFAQを引用

…とまあ、何ともバッサリ斬って捨ててくれる素晴らしい回答! 「お客様からのご意見をいただきながら検討してまいります」的な美辞麗句も無い。

 しかし、当Blogで既にご紹介した「スマートレシート」と「レシマル(Recemaru)」はできるのでありまして…この時点で筆者的にはiAEONのレシートレス機能はボロ負け確定です。イオングループの皆さんは他社のサービスは研究していないのか…? FAQには入っているのですから要望があることは認識しているのでしょうけど。

2024/06/13

2024年6月時点のマネタメの状況

  2023/12/27 当Blogのマネタメへの対応について から半年。Android向け家計簿アプリ「マネタメ」は、作者の宣言どおり、2024年3月の時点で前作「家計簿カケイ」のデータを取り込んで引き継げるようになりました。が、筆者が2024年6月7日にアプリを立ち上げた状態↓では、まだ仮対応である、ということになっています。

2024_06_07にマネタメを起動したら出てきた

 また、マネタメの大きな課題であるところの

  • 振替取引のデータをエクスポートできず、エクスポートしたデータから家計簿を再現できない
  • アプリ外からデータをインポートできない(カケイの引継ぎ用データファイルは完全な独自形式だった…泣)

 の2点について、今後どうなるかはアナウンスされていません。これは困ったな、というのが現況です。当Blogではまだ「マネタメ」のラベルを設けることはできませんな…。

 また、マネタメはバージョンアップするとアプリ起動時に↑のような画面を表示するのですが、一度画面を閉じてしまうと、その後はどこをどう操作してもこの画面を再び見ることはできず、次のバージョンアップまで待たねばなりません。これもかなり残念なことであります。

2024/05/20

Moneytreeのデータ閲覧期間短縮その後

 2024/05/12 Moneytreeの無料プランのデータ閲覧期間が短縮されますでお伝えした件ですが、サービス内容切り替え日である5月13日以降も、筆者の過去の取引データは2016年9月まで溯って確認できています。「順次」対応するということなので、いきなり過去データが見えなくなるわけでは無さそうです。

 また、 2020/06/19 Moneytreeのデータを、他の家計簿アプリ向けに変換する でご紹介したMFF形式へのデータ変換も可能なままです。ここを改変されるとさすがに辛いので、この点でも良かったと言えますね。

2024/05/12

Moneytreeの無料プランのデータ閲覧期間が短縮されます

  当BlogでMoneytreeについて触れるのは2022/03/17の記事以来2年ぶりです。公式サイトによれば、2024/05/13(つまり明日じゃん!)以降、Moneytreeの無料プランのデータ閲覧期間が過去12ヶ月に短縮されることになりました(従来は永年であった)

 筆者は、これをサービス改悪と言ってのける方々には与しません。もともと無料で、しかも広告表示も無しで提供されてきたサービスであり、過去1年間のデータが確認できるなら御の字でしょう。そもそも、Moneytreeは家計管理を目的としたアプリではありませんから、得られたデータは 2020/06/19 Moneytreeのデータを、他の家計簿アプリ向けに変換する でご紹介した方法でMFF形式に変換して、他の家計簿アプリで活用すれば良いわけです。

 …もっとも、明日以降も先の方法でのデータ変換ができるのか、はまだ判りませんがね(【2024/05/25追記】:可能でした)。画面デザインが変更されたら、MFFマクロのMT2MFFサブルーチンも作り直しですが、それでは対応できないような変更内容になるかもしれません。しばらく注目していましょう。

【追記】そう言えば、最近 2021/02/07 家計簿アプリのデータインポート/エクスポート機能に関する各論(Moneytree・Zaim篇) の記事の人気が上昇していたのですが、Moneytreeについての情報を求めた読者の動きがあったのですかね…?

2024/04/19

楽天家計簿がいきなり出現

 まずは 楽天、無料の家計簿アプリを突如リリース 1000以上の社外サービスとも連携可能(ITMediaの記事) をご覧ありたく。2024/04/17に出現したそうです。公式サイトはこちら。

 上記の記事の文面から解釈すると、

  • 標準で楽天銀行・楽天カード・楽天モバイル・楽天Edy・楽天市場・楽天ポイントなどと連携
  • 楽天銀行は1口座、その他の銀行1口座と連携可能
  • 銀行以外の他社(楽天グループ以外という意味らしい)サービスとは3アカウントまで連携可能
  • (楽天グループ以外の)1000以上の他社サービスが連携対象となっている

 という具合で、当面無料機能のみ。2024年中に楽天証券等の証券会社との連携による資産管理機能を提供し、さらに拡張機能をサポートした有料プランを提供する、とのことです。

 画面デザインを見ると…どうやらZaimと提携して開発しているようですね。

 とすると、取引データを外部に出力する機能は有料機能となりそうです。もしくは、アプリの狙いが「楽天経済圏にユーザーを縛り付ける」ことと考えれば、提供されないかもしれません。

 さて「見せてもらおうか、楽天家計簿の性能とやらを」と、早速テストに入ろうとしましたが、当面リリースされるのはiOS版だけ。Android版は後日だそうです。ひでえことしやがる…。

2024/04/18

Money通帳・あっと家計簿の2024/02/21バージョンアップについて

 2024/02/21に、Windows PC向け家計簿ソフト Money通帳(フリーソフトがV2.03、あっと家計簿(シェアウェア版)がV3.94にバージョンアップされました公式サイトはこちら)。2022/12/31 Money通帳・あっと家計簿のバージョンアップについて 以来です。

 なお、両者とも↓のように改善点は同じです。

  • 電子明細ファイルのインポート機能を改良しました。
  • 日別集計表を改良しました。
  • カレンダー画面で、日記アイコンダブルクリックで編集できなくなっていたのを修正しました。
  • こまかなバグの修正・機能改善をしました。

 当Blogとしては一番目に注目すべきところですが、前回のバージョンアップでも特に改善点が見い出せず、また(筆者としては)OFXファイルでのインポートを推奨していないこともありますので、改めてのレポートはしない予定です。

注目の記事

家計簿アプリとデータをやりとりするファイル形式のまとめ(第二版)

 二年前の2022/03/14 家計簿アプリとデータをやりとりする際のファイル形式のまとめ でご紹介した情報をアップデートしました。 1.家計簿アプリからエクスポートされるファイルの形式一覧 2.家計簿アプリへインポートするファイルの形式一覧 ...

最近の人気トップ3