2022/08/13

マスターマネー6やマイクロソフトマネーのような古いPC家計簿アプリはWindows11でも動作するが特殊な設定が必要

_このたび遅まきながらPCをWindows11の新型機に更新しました。

_以前「マスターマネー6はWindows11でも動作するのか?」というお問い合わせをいただいており、「開発元たるPLATOのホームページでは使えることになっている」とお答えしたままでしたが、筆者自身で大昔のマスターマネー6のファイルを使ってインストールしたところ、アップデートのパッチがサーバ経由でインストールされ、無事動作することを確認できました。

_また、卒業しようとして何度も挫けた「マイクロソフトマネー」についても、保存しておいたインストールファイル(参考:2022/01/17 マイクロソフトマネー Microsoft Money Sunset Deluxe の入手方法を使ってインストールを試みたところ、既存のデータファイルにアクセスする設定に手間取ったものの、とりあえず稼働はできています。

_ただし、両方とも開発時期が古いので高解像度画面には対応しておらず、フォントが見づらくなります。2020/07/25 マイクロソフトマネー、マスターマネー等のPC家計簿ソフトを高解像度ディスプレイで活用する でご紹介したような設定が必要です。この記事はWindows10での設定について述べておりますが、Windows11でも大体同じですので、ぜひお試しください。

注目の記事

家計簿アプリとデータをやりとりするファイル形式のまとめ(第二版)

 二年前の2022/03/14 家計簿アプリとデータをやりとりする際のファイル形式のまとめ でご紹介した情報をアップデートしました。 1.家計簿アプリからエクスポートされるファイルの形式一覧 2.家計簿アプリへインポートするファイルの形式一覧 ...

最近の人気トップ3