_先日、MoneyPro(に関する前回の記事はこちらです)を起動させたところ、バージョンアップと新機能の告知がありました。「目標」という機能が追加されたそうです。ううむ、どっかで似たような話をしたばかりだぞ…。

_この機能がどんな動作をするのか? 公式サイトのヘルプガイドには記載がありません。ああ、また自前で調べなければならないらしい…というわけでさっそく目標を設定してみましょう↓。
- ☆お金を節約
- ★借入金の返済
- ★支出を減らす
- ★収入を増やす
_の4種類があり、★の3つはGOLDプラン(5,850円/12ヶ月)で使えるようです。そういうわけでここでは【お金を節約】で試してみます↓。

_出現したダイアログ↑には、現時点においてMoneyProに入力されているデータに基づき、各口座の残高が表示されています。この一覧の一番下ある【編集】ボタンを叩く↓と、目標を管理する対象とする口座を選択するメニューが現れます。ここでは「01財布」で管理することにします(複数の口座を選択可能です)。

_次に、目標の名称と、目標額を入力します↓。目標額は「貯める金額」ではなく「目指す口座残高」です。現時点で01財布の残高は21,300円、これに対して100万円を貯めるぞ!ということであれば目標額は1,021,300円となります。このことはどこにも説明がありません…
_しかも、目標というのは本来は期限がなければならないのですが、残念ながらMoneyProはそうなっていません。

_目標が設定されましたら、とりあえず「01財布」に500,000円の収入を入力してみます↓。ドーナツグラフが半分ぐらい進捗しました。なお、「過去30日:¥500,000円」とあるのは…筆者はMoneyProにこの時点で2020/09/30までのデータしか入力していないため、今から30日前の残高に対して500,000円増えている、ということを表しています。

_ここで、この目標「とりあえず100万円貯めるぞ」を叩いてみましょう。↓のように「01財布」のこれまでの残高推移がグラフ表示されます。なぜ2020/11/23から始まるのか?その理由は判りませんが、グラフの表示範囲は任意に変更できます。

_で、さらに500,000円の収入があった、という入力をすると↓のようになります。「OsidOri」と同じで、目標を達成しても完了のチェックマークが付くだけで、特に何も起こりません。つまらん。

_MoneyProの新設機能についてレポートいたしました。なお、前回の2020/10/11「MoneyProアプリのV2.5.4バージョンアップでも不具合は解消せず」でご紹介した不具合は今回のバージョンアップでも解消されませんでした。残念!