2024/08/02

他の家計簿アプリのデータをLet's家計簿向けに変換してインポートする方法

 今回は、前回とは反対に、Let's家計簿へのデータインポートの方法を解説します。

1.Let's家計簿側の準備

 Let's家計簿は、データのインポート機能に不具合があり次回の記事で述べます)、それを回避するにはMFFマクロを使用する前にACF機能(Account and Catogory Fixer)を使って、費目や口座名に「Let's家計簿に未登録のものが無いように」整えなければなりません。以下に、Let's家計簿の口座・クレジットカード・費目の設定例を↓に示します。

Let's家計簿の口座の設定例
Let's家計簿のクレジットカードの設定例

 費目については、前回の記事のように、例えば"食費"という費目のサブ費目は"食費-食料品"となるように設定してください。これを怠ると、Let's家計簿にCSV出力したデータをMFF形式に変換する際に不都合が発生します。↓の例は、前回の記事の再掲です。

Let's家計簿の費目の設定例

 また、費目設定画面では、全ての費目名称について、入力支援キーワードの欄を空にしてください。その理由は次回の記事で述べます。

2.Let’s家計簿カテゴリーリストを作成する

 これらの設定に基づいて、"Let’s家計簿カテゴリーリスト.csv”を作成します↓。作り方は ACF(費目・口座変換支援)機能の動作と操作法 のページを参照してください。

Let's家計簿カテゴリーリスト

 Let's家計簿ではクレジットカード名の先頭に"★"を付けることになっています。これは、ユーザーがLet’s家計簿にインポートするデータにも要求される仕様です。しかし、MFF形式データには、口座名がクレジットカードであるかないかを示す情報は含まれていないので、"Let’s家計簿カテゴリーリスト.csv”内でクレジットカード名に"★"を付けて、ACFを使って★無しのクレジットカード名を★付きに変換するわけです。

 この"Let's家計簿カテゴリーリスト.csv”は、Let's家計簿関係のデータを取り扱うフォルダ(ユーザーが決めてください)に格納しておきます。

3.Let's家計簿にインポートするCSVファイルを作成

 ここでは、Let's家計簿に↓のようなMFF形式データをインポートしてみましょう。

これからこのMFF形式データをLet's家計簿にインポートする

 まず、ExcelのワークシートにMFF形式データが展開されている状況で、D1セルの家計簿アプリ名称を「Let's家計簿」にセットし、セルカーソルをD1に置いたままMFFマクロのACF機能を動作させてください↓。"Let's家計簿カテゴリーリスト.csv”がどこのフォルダにあるのかを尋ねるダイアログが出現しますので、フォルダを指定します。直後に「"Let's家計簿変換リスト.csv”が無い」旨の警告が出ます(画面は省略します)が、これはACF機能を最初に使用する際には出てきて当然なので気にしなくて構いません。

ACFモードに入る

 ACFが初回動作を終えたら、ExcelのL列・M列のプルダウンメニューを操作して、各行の費目を、Let's家計簿に設定されている費目に変換していきます。また、D列・E列の口座名も、Let's家計簿に設定されている口座名あるいはクレジットカード名に変換します。このあたりの操作はACF機能のページを参照されたく。

ACFで口座名と費目を整えていく

 黄色のセル(費目・口座名が、Let's家計簿に設定されているものと合っていないことを示している)が無くなって全て水色になったら変換操作完了ですので、セルカーソルをA1セルに合わせた状態でACFを動作させる↓とACFモードから抜けます(そうするとD1セルは"Let's家計簿"から変更できなくなります)

ACFで口座名と費目を整えた

 その後、セルカーソルをD1セルに合わせて今度はMFFマクロを動作させ、出力先のフォルダとファイル名を指定すると、Let's家計簿にインポートするためのCSVファイルが出力されます↓。

Let's家計簿インポート用CSVファイルを出力

 Let's家計簿インポート用CSVファイルの中身は↓のようになります。エンコードはShift-JIS、改行コードはCr+LfですからフツーにExcelで開くことができます。

Let's家計簿インポート用CSVファイルの中身

 ↑費目欄に、”食費/食費-食料品"のように、かなり暑苦しい形で費目名称が入っていますが、このようにしないと、Let's家計簿はインポート時にデータに割り付けるべき費目を正しく認識しませんのでやむを得ません。

4.Let's家計簿にデータをインポートする

 ここからは操作がLet's家計簿に移ります。↓のように、インポート機能にアクセスします。この後に、インポートするファイルを指定するダイアログが現れ(画面例は省略)、先のファイルを指定すると…

Let's家計簿にデータをインポートする

 ↓のようなインポート用ダイアログが出現し、ここでデータの取り込み/除外を設定できるほか、お店・内容・費目・口座を編集できます(つまり日付と金額は編集できない)

 Let's家計簿は「■クレジットカードの場合、収入は読み込まない」のチェックボックスがデフォルトでONになっている↓ので、7行目の2024/4/12の「"はやぶさカード"への"23あの筋銀行"からの振替収入」は取り込まないようにチェックボックスが設定されています。ただし、その反対取引である8行目の「"23あの筋銀行"からの"はやぶさカード"への振替支出」はこのままでは取り込まれてしまいます。

 2024/07/20 2024年にLet's家計簿を使い始める方のための入門編その1 で述べましたように、Let's家計簿はクレジットカード機能を活用している場合、クレジットカード利用額の引き落とし取引は自動作成されますので、7・8行目のような取引データが邪魔になる場合は、両方とも取り込まないように設定してください。

Let's家計簿のインポート用ダイアログ

 ↓全データが正しく取り込まれようとしていることを確認して【インポート実行】を叩くと、最終確認のダイアログが出てきます。ここで「20行分」と言っているのは、今回CSVファイルとして出力した22行分のうち、7・8行目を除外したことを示しています。

Let's家計簿のインポート確認ダイアログ

 Let's家計簿に今回インポートしたデータが↓こちらです。まともに取り込まれていますね。よかったよかった。

Let's家計簿にデータをインポート完了

5.Let's家計簿インポート用データへの変換処理について

 MFF形式データをLet's家計簿にインポートできる形にデータ変換するMFFマクロのサブルーチン「MFF2Lets()」の処理チャートを↓に示します。

MFF2Letsの動作チャート

 Let's家計簿は、ヘルプファイル内に、インポート用CSVファイルのデータ形式が詳しく記述されているので、変換処理そのものをプログラムすること自体は大した苦労はありませんでした。問題は、Let's家計簿のインポート機能に不具合が残っている、という点です。次回に解説します

0 件のコメント:

注目の記事

家計簿アプリとデータをやりとりするファイル形式のまとめ(第二版)

 二年前の2022/03/14 家計簿アプリとデータをやりとりする際のファイル形式のまとめ でご紹介した情報をアップデートしました。 1.家計簿アプリからエクスポートされるファイルの形式一覧 2.家計簿アプリへインポートするファイルの形式一覧 ...

最近の人気トップ3