2025/07/23

たまには迷惑メールフォルダを見るのも悪くない

  証券会社サイトに対する不正アクセスが大問題になって以降、詐欺メールの対象が、他の業種にも拡大しております。筆者の迷惑メールフォルダを見ても

  • 国税庁
  • イオンカード
  • えきねっと
  • ANAマイレージクラブ
  • ETCサービス(って何だ?)
  • ヤマト運輸
  • JAサポート
  • Visaカード
  • FamiPay
  • マスターカード
  • 日専連カード
  • 東京電力エナジーパートナー

 とまあ、怪しげなアドレスからのメールがわんさとやってきています。どんな企業(等)を騙ってくるのか、たまには確認しておくべきかとも思いますが、メールの中のリンクはくれぐれも触らないよう、ご用心ありたく。

2025/07/15

楽天家計簿その後

 2024/04/19 楽天家計簿がいきなり出現 のその後の動向についてです。

 公式サイトを見ますと、証券会社との連携機能(2024年7月)、Android版リリース(2025年4月)といった公約は既に果たされています。

 また、家計簿アプリとして重要な「振替取引のサポート」(2025年7月)が実装されています。当Blogでさんざん申し上げておりますように、家計簿アプリにおける振替取引機能というのは実装がかなり難しいので、楽天グループのこのアプリに対する意欲は本物なのだろうな、という気がします。少なくとも、LINE家計簿(←当Blogの関連記事群)のような竜頭蛇尾にはならないでしょう。

 今後は、有料(プレミアム)プランの導入が年内に予定されています。このアプリの詳細はいずれそのうち取り上げたいと思います(要するに予定は未定)

2025/07/02

【凶報】マネーフォワードMEのプレミアムプランが値上げされます

 改定額等はこちらをご覧いただくとして…問題は値上げの理由。

>昨今の物価上昇などの影響を受け、サービスの提供に必要なシステムの保守および運用コスト、APIにかかる費用などが年々増加しております。

 …やはり金融機関とのAPI連携の費用が負担となっているのですな。

 ただし、値上げの対象は「プレミアムプランのスタンダードコース」であって、「プレミアムプランの資産形成アドバンスドコース」は対象外です。もともと後者は(筆者の見るところでは)割高感があったので値上げを見送ったのでしょう。

 気になるのは、他のオンライン家計簿サービスにも波及するか? というところですが…やっぱりそうなるんだろうなあ。

注目の記事

家計簿アプリとデータをやりとりするファイル形式のまとめ(第二版)

 二年前の2022/03/14 家計簿アプリとデータをやりとりする際のファイル形式のまとめ でご紹介した情報をアップデートしました。 1.家計簿アプリからエクスポートされるファイルの形式一覧 2.家計簿アプリへインポートするファイルの形式一覧 ...

最近の人気トップ3