ラベル 超簡単家計簿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 超簡単家計簿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/08/24

超簡単家計簿のデータを他の家計簿アプリ向けに変換する方法

←超簡単家計簿関連の前回記事:2024/08/20 MFFマクロV2.57出現 超簡単家計簿からのエクスポートに対応


 今回は、MFFマクロV2.57を活用して、超簡単家計簿からエクスポートしたExcelファイルのデータをMFF形式に変換する手順を解説します。

1.超簡単家計簿からExcelファイルをエクスポートする

 今回、対象とするデータを↓に示します。超簡単家計簿の欠点として、入力した情報が、かなり省略した形で表示されることが挙げられます。カテゴリを示すアイコンと、メモ欄の内容(フォントサイズを最小にしても9文字目以降は"…"になる)、そして金額のみで、どの口座から支払ったのかが判りません。もうちょっと情報量を増やして欲しいところですなあ。

2024年7月分のサンプルデータ

2024/08/20

MFFマクロV2.57出現 超簡単家計簿からのエクスポートに対応

←超簡単家計簿関連の前回記事:2024/08/18 「超簡単家計簿」をご紹介します


 超簡単家計簿からエクスポートしたデータをMFF形式に変換する機能を新設したMFFマクロV2.57を公開します。例によって、ソースリストと導入方法はこちらのページをご覧下さい。

MFFマクロV2.57の動作概念図

 この↑動作概念図も随分縦長になったものだ…。もしかすると、筆者が気づかないうちにアプリ側でデータ形式が変わって、MFFマクロが対応しなくなっているケースがあるかもしれませんMoneyPro とか かけ~ぼ とか、実例はあります)。筆者も全アプリの保守的な動作確認はしておりませんので、そのようなことがありましたら右ペインの連絡フォームでお知らせいただけますと幸いです。

【2025/04/06追記】:なお、V2.57では、マネーフォワードMEに対する動作の改善も行いました。マネーフォワードMEの連携機能でモバイルSuicaから取り込んだデータの「内容欄」が、交通機関を利用した場合を除いて全て「物販」となり(これはモバイルSuica側の問題ですが)、その修正ができない件です(これはマネーフォワードME側の問題です)。このような取引データに対しては、マネーフォワードMEの「メモ欄」に手入力した中身がそのまま「内容欄」に入力されているものと見做して、MFF形式へのデータ変換を行うようにしました。


 次回は、超簡単家計簿のデータをMFF形式に変換する方法をご紹介します→

2024/08/18

「超簡単家計簿」をご紹介します

 今回から、Androidスマートフォン向け家計簿アプリ「超簡単家計簿」を取り扱います。2022年10月リリースながら全世界で100万DLを越えていますGoogle Playの当該ページはこちら。ただし、アイコン名は「家計簿」で、困ったことにシンプル家計簿MoneyNote(←リンク先は当Blogの記事群)と同じになります。黄色地の猫のアイコンが目印です。

 先に申し上げておきますと、データインポート機能は無く、データエクスポート機能は有料機能です。プレミアムプランは2024年8月17日現在、2000円/年。つい先日まで1320円/年だったはずなのですが…。

 なお、このアプリ、開発元(Holoscope365)は「カナヘイの家計簿ストーリー(←リンク先は当Blogの記事群)を強く意識しているらしく、Google Playには↓(左側)のような記述があるのが面白いです。

なんか面白いことが書いてある

注目の記事

家計簿アプリとデータをやりとりするファイル形式のまとめ(第二版)

 二年前の2022/03/14 家計簿アプリとデータをやりとりする際のファイル形式のまとめ でご紹介した情報をアップデートしました。 1.家計簿アプリからエクスポートされるファイルの形式一覧 2.家計簿アプリへインポートするファイルの形式一覧 ...

最近の人気トップ3